バーチャル学校見学 ⇩下の画像をクリック
※Internet Explorerでは閲覧できません。他のウェブブラウザをご利用ください。
図書館利用案内を更新しました。(2023-05-30) |
令和4年度 学校説明会について掲載しました。(2022-06-15) |
部活動紹介ページを更新しました。(2022-05-30) |
福祉教養系列 迫桜ロコモ体操2021の動画を掲載しました。(2021-08-31) |
令和3年度 学校紹介ビデオを掲載しました。(2021-08-17) |
令和4年度 教育実習実施要項を掲載しました。(2021-07-16) |
令和3年度 学校説明会について掲載しました。(2021-06-10) |
令和2年度 学校紹介ビデオを掲載しました。(2021-5-24) |
令和3年度 入学式が挙行されました。(2021-04-08) |
令和3年度行事予定表を掲載いたしました。(2021-04-02) |
令和2年度学校評価アンケートを掲載しました。(2021-03-19) |
校歌がダウンロードできるようになりました。(2020-12-24) |
迫桜生の活動報告
食品製造 みその仕込み
「初めてなので,全部が新鮮です!!」とニコニコと
話す生徒。3年次選択「農業:食品製造」の様子です。
食品実習室は蒸した大豆の良い香りいっぱい。この大豆は,
昨年度の授業で育て,収穫したものです。
今後は9月に「切り返し」をして,冬の初め頃には
出来上がり。みその味と生徒の笑顔が楽しみです。
鶯沢小学校 校庭トラック測設実習
現在、迫桜高校土木では地域貢献活動の一環として近隣小中学校の校庭トラックの測設作業を実習として行っています。
「1周200mで設定しているけど、実際ほんとに距離が取れているの?」「今、180mで設置しているけど、200mにはできないの?」「校舎に対して斜めになってしまっている。」などのお悩みにできる限り対応しています。
「トータルステーション」という測量機械を使い、一度の観測で角度、距離を読み取ります。
角度に関しては1°の1/3600(1秒)単位まで、距離に関しては1ミリメートルの単位まで正確に測定できます。
観測点には「反射プリズム」という器具を設置し、レーザーを当て、反射にかかった時間から距離を算出しています。
小学校の児童が元気に使ってくれる姿を思い描いて、より精密なものを設置するため、本校生徒も一生懸命作業に取り組みました。
ご協力いただきました小学校の皆様、ありがとうございました。
今後もご要望にお応えしていきますので、是非お声がけください。
課題研究 ベンチ製作
2月28日(月)、エンジニアリング系列機械3年次生が課題研究で製作したベンチの寄贈式が行われました。
製作したベンチは自動車実習場内に残っていた廃材を利用し、一から設計、組み立て、塗装を行った物です。班員全員が協力して製作に取り組みました。
協立塗料株式会社福永様より、塗料の必要性・塗り方のご指導をいただき、塗料の大切さを学ぶことができました。
今回のベンチ製作について、塗料の提供と講習会を行っていただきました協立塗料株式会社様に、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
令和4年度専門高校等魅力発信イベント体験発表会
昨年の10月に行われた「令和4年度専門高校等魅力発信イベント」の体験発表会が、令和5年2月6日(月)エルパーク仙台を会場に行われました。本校はBブロックの代表として、福祉教養系列の2名が参加し、イベントの様子を報告させていただきました。
今回のイベントや他校生と行った振り返りの会に出席する中で、日頃の学びを地元・地域の方へ伝える経験ができたと同時に、来場者や他校生との関わりを通して自分達の専門分野の魅力を自分達自身が見つめる機会となったとの感想を述べました。また、「専門高校に入学することで、資格取得や普通高校にはない経験を積み、『他者にはない自分の強み』を見つけることができた。今後は自分達だけではなく、後輩にも引き継ぎ、より多くの人へ『専門高校の良さ』を伝えたい」との思いを発表しました。
代表生徒は、発表当日は宮城県教育委員会教育長をはじめ、多くの方の前で発表をさせていただき、緊張はしたものの、イベントの準備から発表までの過程で新たな事に挑戦し、自分を成長させることが出来たのではないかと振り返りました。
第12回 宮城県高等学校溶接技術競技大会 団体第4位
1月14日(土)にエンジニアリング系列機械2年次生3名が,第12回宮城県高等学校溶接技術競技大会に出場し以下の成績となりました。
団体: 第4位 迫桜高等学校
惜しくも上位入賞とはなりませんでしたが,安全第一で作業を終える事ができました。
応援ありがとうございました。
現在 お知らせはありません。
05/03
宮城県迫桜高等学校
〒989-5502
宮城県栗原市若柳字川南戸ノ西184
TEL : 0228-35-1818
FAX : 0228-35-1822
農場 : 0228-32-3138
email:hakuou@od.myswan.ed.jp
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
JASRAC許諾番号
第E2012183713号