迫桜生の活動報告

理工部工業班 第14回風力発電コンペ WINCOM2021にてデザイン賞を 受賞!!

 11月30日(金),「第14回風力発電コンペ WINCOM2021」に本校理工部工業班が初出場し,作品名「迫桜(はさまざくら)」がデザイン賞を受賞しました。

  「迫桜(はさまざくら)」は,名前のとおり迫桜高校に咲く桜をイメージして製作しました。

  メンバー全員が3年次ということもあり,入試や就職活動が重なりましたが,限られた時間を遣り繰りして作品を仕上げました。

 また風車製作に当たりご協力頂いた協立塗料株式会社様より,記念品の贈呈が行われました。

 

12月23日の賞状伝達式の様子です。

今回製作した風車の詳細については大会公式ページにて掲載されていますので,ぜひご覧下さい。

URL:https://www.cit.nihon-u.ac.jp/wincom-2021/

 風車製作に当たり,資材提供と製作のご指導を頂きました協立塗料株式会社様に,この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

迫桜miniフェス2022

 今年度、迫桜miniフェス第3弾を開催しました。

 12月7日から12日に第70回宮城県高校書道展覧会が開催されました。展覧会に出品した作品を校長室前に迫桜miniフェスとして展示しました。

 書道は「一回性」の芸術です。作品の書き始めから終わりまで一回で書くことを求められるため高い集中力が必要です。また,一回性の観点から書く文字は一文字たりとも同じものにはなりません。

 書に向き合う際には,感性を働かせ自分なりにアレンジを効かせながら作品を書き上げます。書きたい文字・詩文の内容や雰囲気にふさわしい書体・書風を用い,思いを込めて表現できることが書道の魅力です。

はくおうキッチン

 栗原市の食育教育「食生活改善推進事業~はくおうキッチン」が科目「食文化」の授業の中で行われました。2班に分かれ,栄養と健康に配慮した食事に関する講話を受け,栄養バランスのとれた食事と郷土料理の調理実習を行いました。

 栗原市食生活改善推進員で栄養士の後藤先生より食事バランスプレートを活用した講話をいただき,普段からバランスを意識した食生活の重要性について考えることができました。

 バランスを無視した食事は,塩分の取り過ぎになっていることに気づき,塩分をひかえるためにはどうしたらよいかを各班で話し合いました。だしや酢などを活用することで減塩につながることがわかりました。

 調理実習ができない時期が続いていましたが,少人数の班になり,感染症対策をきちんと行い,実施することができました。講義で塩分を控える方法を学び,だしや辛み・旨み(トマト)を活用した調理を実施しました。

○栗原の郷土料理「ふすべ餅」

「ふすべ(燻べる)」は、物を燃やす、いぶす、くすべる、すすけさせるなどの意味。こんがりと焼いたドジョウと、すりおろしたごぼうが主な材料なので、このような名前がついたようです。

とりわけ唐辛子のきいたふすべ餅は、寒い季節には体を温め、暑い夏は食欲増進に食べられてきました。どじょうの代わりに鶏挽肉を使用しました。

○塩分を減らす料理として「お豆のミネストローネ」

トマトスープで一番ポピュラーなものといえばイタリアの野菜スープ、ミネストローネ、野菜のほかにミックスビーンズなど入れた豆入りのミネストローネです。

 郷土料理と野菜たっぷりのスープの完成です。

 指導をいただきました栗原市食育推進委員の皆様ありがとうございました。

福祉講話

 コロナウイルス感染症の感染予防のため,福祉教養系列では施設体験や見学ができずにいます。卒業生が働いている社会福祉法人KTK福祉会のご協力をいただき,介護職員の仕事や入居者の1日の生活について講話をいただきました。

 

 講話が終了すると,講師の千葉先生が「これから施設を案内します」と話され,ZOOMでの通信が始まりました。施設見学ができずにいただけに,生徒も生配信に驚きの表情を浮かべていました。栗駒病院からアグレット岩ヶ崎までの道のりを,福祉車両から生配信していただき,生徒は施設の場所のイメージをもつことができました。

 

 施設の特徴や間取りの説明を受けました。和風の玄関をはいる映像からイメージを上まわる広さに驚きました。

 

 生配信で,職員の方々に仕事内容と施設設備の話が聞けたこと,施設の利用者の方と対話できたことは実際の施設体験と同様な学習ができました。

 最後はお互いに手を振ってZOOM配信がおわりました。私たちのために,職員・利用者の方々貴重な時間をいただいたことに感謝いたします。

 

シクラメン販売会

 アグリビジネス系列の生徒が栽培しているシクラメンの蕾みから,次々と花が咲き始め,11月27日(土)に販売会を実施しました。ハウス内の密を避けるために,整理券を配布しての販売会となりました。毎年楽しみにしている常連の方々も葉や花の形に満足して購入してくださいました。

 

 鮮やかなピンク,紫,赤,白など多彩な色の花を見て「思わず目移りしてしまう」などの声がありました。ひとつだけでなく,複数の鉢を多くの方に購入していただきました。

 

 販売実習に当たっては,接客・会計・包装などの対応は貴重な学習になっています。来場していただきましたお客様には感謝を申し上げ,またお越しくださいますようお願いしました。

 

 花の縁がひらひら波打っている人気のフリンジタイプやバタフライタイプと多彩な色・形を備えています。12月いっぱい販売しています。平日は9:30~16:00までとなっておりますので,是非お越しください。

 

宮城県高校写真展

宮城県高校写真展 3年連続優勝

写真部 5年連続全国総文出場

3名がとうきょう総文2022出場へ

 

11月3日(水)~7日(日)に宮城県美術館において宮城県高校写真展が行われ、本校写真部が三年連続で総合優勝しました。さらに金賞を受賞した二年佐藤里奈さん(金成中出身)、佐々木珠さん(栗原南中出身)、一年安部陽菜さん(佐沼中出身)の三名が、来年東京都で行われる全国高等学校総合文化祭(とうきょう総文2022)に出場することが決定しました。写真部としては信州総文2018、さが総文2019、こうち総文2020、紀の国わかやま総文2021に続き5年連続の全国高等学校総合文化祭出場となります。また、出場した写真部生徒8名が入賞を果たすこともできました。全国総文出場が決まった佐藤さんは「これからも全国大会で入賞できるような作品を撮っていきたい」と抱負を語ってくれました。とうきょう総文での入賞、6年連続となる全国高等学校総合文化祭(かごしま総文2023)出場を目指し、頑張ってほしいです。 

 

 

情報モラル教育 ~若小出前授業~

 2年次「情報処理」の選択者31名が3班にわかれて「情報モラル」について若柳小学校5年生を対象に出前授業を行いました。授業の中では,インターネットで情報を流す場合の注意点として写真などから個人情報が流出する事例などを紹介しました。写真からなぜ個人情報が流出するのかという質問が多くでました。本校生徒は疑問に答え,犯罪に巻き込まれないように注意を促しました。

 

 また,インターネット利用の課金トラブルについて,ゲームでの具体的な事例をあげながら,

お金に関わることは必ず保護者に相談する必要性を伝えました。

 

 SNSは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、登録された利用者同士が交流できるWebサイトの会員制サービスのことです。身近で便利なコミュニケーション手段ですが,最近ではアカウントの不正利用や,知り合い同士の空間であるという安心感を利用した詐欺やウイルス感染の被害に遭うことなどの事例をあげ理解を深めてもらいました。まとめとして,出前授業で学んだことを生かして,振り返りシートに記入をしました。わからないことについては,高校生が先生となって質問に答えながら個々に対応しました。

 

地域交流事業 若柳小サツマイモ掘り体験

 地域交流事業として若柳小学校1年生を対象に食や農業の大切さを知ってもらうために「サツマイモ掘り」体験を実施しました。

 

  友達と協力しながらサツマイモの茎周辺をスコップで堀り,芋に傷がつかないように慎重に取り組んでいました。1つの芋を発見すると手で周辺を掘り,次々と収穫しました。喜びと歓声が飛び交いました。

 

 イモ掘りの順番が来るまでに,トラクタの運転席に座り記念撮影をしました。地域でよく見る機械ですが,運転席に座りハンドル・レバーを触るのは初めての児童が多かったようです。

 

 「サツマイモ〇✕クイズ」ではサツマイモの種類や育て方に関するクイズを出題し,大いに盛り上がりました。このクイズで学んだサツマイモに関する知識を家族のみんなにクイズを出題したり,イモ掘りの感想などを話したりしてほしいと思いました。

 

若柳公民館図書移動ボランティアについて

 11月6日、7日の2日間にわたり、3年次生7名、2年次生3名で若柳公民館新築移転に伴う若柳図書館の図書・蔵書梱包の手伝いをしてきました。子どもの頃に読んだ絵本から、児童図書、小説、辞書、図鑑まで、大きさはいろいろでした。

 

はじめは本への思いを寄せながら作業をしていましたが、徐々にその過酷さに気づき、後半は汗をかきながら黙々と作業を行ってきました。

 若柳図書館の図書をほぼ箱詰めすることができ、新しい図書館でそれらの本に出会えることを楽しみに作業を終了しました。皆さんお疲れ様でした!